TClock でメモリと CPU 使用率を表示させる
TClock で日付、曜日、時間、CPU 使用率、メモリ使用率を表示させています。 時計の表示を詳細にしたかったため元々 TClock は入れていたのですが、…
TClock で日付、曜日、時間、CPU 使用率、メモリ使用率を表示させています。 時計の表示を詳細にしたかったため元々 TClock は入れていたのですが、…
すごく久しぶりに更新です。ここ数ヶ月公私ともに立て込んで更新できる状態ではなかったのですが、やっと落ち着いてきました。気付けばすっかり年の瀬ですね~。今年も …
Explzh が個人使用に限ってフリーソフトになったようです。 このソフトはいわゆる圧縮・解凍ソフトなのですが、つい最近までシェアウェアでした。 シェアウェア…
以前から Feed を全文表示にしたいなぁと思っていたんですが、WP の表示設定で全文配信を選択しておいても切れてしまって全文にならず… :roll: どうも…
trunc は国産の iGoogle のようなサービスです。 この記事を読んで試してみました! SNSもメールも動画も1画面で 自分専用ポータル「trunc」…
新しく PC を組みましたー。 こんなかんじのです。 |Spec|| | --- | --- | |CPU|Intel(R) Core(TM)2 Duo CP…
今までは MenuEditor という add-on を使って不要メニューを非表示にしていたのですが、 PC を変えたついでに Firefox をダイエットさ…
Firefox を使っていて Web 制作をしている方に人気の add-on、Firebug 。 javascript 方向にも秀でているらしいのですが、私は…
PC へのリモートアクセスとデスクトップ制御ができる LogMeIn というサービスがあります。 以前書いた記事はこちら:「外出先からブラウザで自宅の PC …
YSlow for Firebug というものが、 Yahoo! Developer Network からリリースされたようです。 これは Firefox +…