vim で日付や時間をインクリメント/デクリメント
speeddating.vim という vim のプラグインがすごい。今まで知らなかった… 1999-12-30 という日付の、30 にカーソルをあわせ 5 …
speeddating.vim という vim のプラグインがすごい。今まで知らなかった… 1999-12-30 という日付の、30 にカーソルをあわせ 5 …
Big Sky :: 意外と知られていないvimのtips(Mac OSXでもExploreから拡張子に応じたアプリケーションを起動) を読んで興味がわき、v…
Firefox の add-on、Gmail Manager を利用しているんですが、最近未読件数がちゃんと出ないうえに、クリックしても自動でログインしてくれ…
右クリックで出る、コンテキストメニューを拡張して使ってます。 上画像のようなかんじで、html を右クリック→ g で、すぐ gVim でその html を開…
【特集】詳解! HTML 5と関連APIの最新動向 - 新タグ&API編 (2) HTML 5マークアップについての簡易リファレンス | エン…
4 月ぐらいに bluewind というコマンドランチャーを制作・配布していた CSpace さんが閉鎖してしまったらしい。今は使っていないけれど、かつて b…
Firefox のメニューバーやブックマークツールバーって、常に表示しなくてもいいけど使いたい時には瞬時に出て欲しかったりします。色々試して、最近ベストと思え…
firefox の add-on、keyconfig の設定をメモ。 (インストールの際、再設定が面倒くさいので) prefs.js に設定が保存されるので、…
以前「Skype を複数のアカウントで同時ログインする方法」(Skype3.xで多重起動する方法)を書きましたが、Skype4 以降この方法では多重起動できな…
AutoExternalLink 0.2 をリリースしました。 WordPress Plugins/JSeries » AutoExternalLink (外…