スピーカー JBL Pebbles を使っているんですが、これが音が大きくて音量1~2でギリギリ調整、とかになってしまってたので Equalizer apo で音を調整してました。
最近、マイク HyperX Quadcast の音量が小さいな~となったので追加でマイクの音量もあげるように設定したのでメモ。
まずは DL してインストール。
Equalizer APO」システムやWebブラウザーなどのサウンドに適用できるイコライザー – 窓の杜
対象にするデバイスを選ぶ
インストールすると以下のようになるので、Configurator を起動。

音量調整したいスピーカー選択

音量調整したいマイクを選択

Equalizer apo は Windows10 でうまく効かない場合があり、私はマイクの音量調整が効かなかったので以下のように「Troubleshooting options (only use in case of problems)」にチェックをつけて、「Install as SFX/MFX」にした。これは Equalizer apo が効かなかったら変更する感じで OK。

最後に「Close」でウィンドウを閉じる。
設定する
Configuration Editor を起動する。
config.txt に書いてある内容が実行される。今回はスピーカーとマイクの 2 つ設定したいので、デバイスごとに設定ファイルを別の txt に分けて読み込む形にした。

マイクの設定
HyperX Quadcast.txt という名前でファイルを作成。
- Selected devices で、HyperX Quadcast を選ぶ。
- VST プラグインの eafir_standalone.dll でノイズを消す。
REAPER | ReaPlugs から「ReaPlugs VST v◯ ◯◯-bit」を DL してインストール、Equalizer APO で VST plugins に reafir_standalone.dll のパスを設定する。
※マイク音量を上げる際、ノイズも大きくなることをできるだけ防ぎたいので設定している。 - Preamplification で音量を調整するよう設定。
今回は結構大きくしたいので 13.00 dB にした。

スピーカーの設定
JBL Pebbles.txt という名前でファイルを作成。
- Selected devices で JBL Pebbles を選ぶ。
- Preamplification で音量を調整するよう設定。
今回は音を下げたいので -6.00 dB に。

Equalizer apo は普段起動しておく必要なし。これで、スピーカーの音量調整も楽になり、マイクの音量もあがっていいかんじになりました。