vim を入れ直して、plugin など色々見直したのでメモ。
Kaoriya 版 vim 7.3 を入れたら、plugins ディレクトリ内に plugin ごとにディレクトリを作って入れても OK になってたので、同機能を提供する pathogen.vim は削除。
その他、入れたもの。個人的な重要度、使用頻度、ないと困る具合で分けてみました。ちなみに私が行うことは HTML,CSS を書く>超えられないかべ>その他プログラムを書く、です。
使用頻度が高い&劇的に便利になる
-
neocomplcache – Ultimate auto completion system for Vim : vim online
補完と、スニペット。すごく便利。今回、AutoComplPop + SnipMate から乗り換え。 -
unite.vim – Unite all sources : vim online
開いてるバッファ一覧、ファイル履歴、同じ階層のファイル、レジスタ、あたりを表示させてインクリメンタルサーチでそれらを絞り込んだり表示させたり等できる。FuzzyFinder から乗り換え。 -
Big Sky :: zen-codingの殆どの機能をzencoding.vimに取り込んだ。
超便利。zencoding を vim で。展開する以外にも、中身だけ選択とか。html のコメントアウトは commentout.vim ではなくてこちらを利用してます。 -
surround.vim – Delete/change/add parentheses/quotes/XML-tags/much more with ease : vim online
これがなかったら vim で html を書くのが面倒なくらい。vim の text-object の手の届いてないところを良い感じにしてくれる。例えば xml のタグが扱いやすくなったり等。詳しくは、vim の text-object をより便利に使えるプラグイン – surround.vim – coリ・ー・ン<2nd lifeあたりを。 -
YankRing.vim – Maintains a history of previous yanks, changes and deletes : vim online
ヤンク(コピーみたいなもの)した内容を管理できる。直前にヤンクしたものでないものも、順番に出していけるので貼り付けられたり。
常に使っている
-
commentout.vim : ソースをコメントアウト ←→ コメントアウト解除 ? 名無しのvim使い
コメントアウト、解除を簡単にできるように。主に、zencoding.vim でカバーできない _vimrc などのコメントアウト用。 -
endtagcomment.vim
HTML の閉じタグ前に、コメントを入れることができる。 -
eregex.vim
vim の正規表現を、perl とかと同じような形で OK に。vim の正規表現はエスケープしまくらないといけなくて大変なので。 -
smartchr – Insert several candidates with a single key : vim online
「:」と入力したら「: 」にする、とか、「=」と入力したら「 = 」にするとか。キーを押すごとに、「: 」→「:」→「: 」→…と、表示を切り替えたりできる。毎回スペース入力しなくていいので楽。 -
Big Sky :: Gistを便利に扱えるvimscript、「Gist.vim」書いた。
vim から gist に投稿できたり、投稿したものを表示させて更新できたり、色々できる。gist は _gvimrc をあげてあって、時々更新してるので。
たまに使う
-
monday.vim : Ctrl-a、Ctrl-xで曜日、月をループ (+他の用途への応用) ? 名無しのvim使い
true と false の切り替えに使ってます。Ctrl+a で一発で切り替えられるので、時々便利。名無しさんにある、カスタムバージョンの monday_custom.vim を利用。 -
選択範囲を数値文字参照に変換するスクリプト str2numchar.vim – coリ・ー・ン<2nd life
数値参照する時用。大体の場合は文字参照のほう使うけど一応。 -
thinca/vim-ref – GitHub
vim でいろいろな言語のリファレンスを見る。ちょっと Lynx とあわせて使う部分がうまく動かせてなくて、私の設定とか何かおかしいんだろうなーと試行錯誤中。ちゃんと動かしたい。 -
project.tar.gz – Organize/Navigate projects of files (like IDE/buffer explorer) : vim online
プロジェクトを作ることができる。時々使う。 -
Source Explorer (srcexpl.vim) – A Source code Explorer based on tags works like context window in Source Insight : vim online
tag を利用して見ていく時用 -
taglist.vim – Source code browser (supports C/C++, java, perl, python, tcl, sql, php, etc) : vim online
tag を使って、クラスやメソッドのアウトラインを表示。srcexpl.vim とセットで。 -
Big Sky :: いつまでたっても捨てられないexcitetranslate.vimを改造してgoogletranslate.vimを書いた。
googletranslate を vim から使える。googletranslate の返す内容にはイマイチ満足してないのですが、おもしろいので。
vim 使ってるって言うと変態みたいな扱い受けることもありますが、やっぱりテキスト処理には凄く強くていいなあと思ってます。