Firefox のメニューバーやブックマークツールバーって、常に表示しなくてもいいけど使いたい時には瞬時に出て欲しかったりします。色々試して、最近ベストと思える形にたどり着けたので書いておきます。
このスクリプトをCustom Buttons・keyconfig・FireGesturesなどの拡張機能でカンタンに実行できます。Custom Buttonsではボタン作成時の「Code」タブに、keyconfigでは設定の「新しいキーを追加」ボタンから、FireGesturesでは設定の「スクリプトを追加」ボタンからスクリプトを貼り付けるとOK。
こちらの記事を参考に、keyconfig で「ブックマークバー表示切り替え」に「Page Down」を割り当て、「ツールバー表示切り替え」に「Page Up」を割り当てました。便利!
後でコピペで環境復活させるために自分の設定をメモ。(「ブックマークバー表示切り替え」と「ツールバー表示切り替え」はコメントアウトした箇所が違うだけです。)
ブックマークバー表示切り替え
/* ツールバーなどの表示/非表示を切り替える */
/*
表示を切り替えたいツールバーのIDを以下に追加。
「ツールバーのカスタマイズ」から自分で追加した場合は、
"__customToolbar_★"
の★の部分をツールバー名に置き換えて追加。
表示を切り替えたくないバーはコメントアウトしておく。
*/
var id = [
// メニューバー
//"toolbar-menubar",
// ナビゲーションツールバー
//"nav-bar",
// ブックマークツールバー
"PersonalToolbar",
// Googleツールバー(拡張機能)
//"gtbToolbar",
// Yahoo!ツールバー(拡張機能)
//"yahoo-toolbar",
];
for(var i=0, bar; i<id.length; i++) {
if(id[i]) bar = document.getElementById(id[i]);
if(bar) bar.collapsed = ! bar.collapsed;
}
// ステータスバー
// (表示を切り替えたくない場合は以下をコメントアウト)
//document.getElementById("cmd_toggleTaskbar").doCommand();
メニューバー表示切り替え
/* ツールバーなどの表示/非表示を切り替える */
/*
表示を切り替えたいツールバーのIDを以下に追加。
「ツールバーのカスタマイズ」から自分で追加した場合は、
"__customToolbar_★"
の★の部分をツールバー名に置き換えて追加。
表示を切り替えたくないバーはコメントアウトしておく。
*/
var id = [
// メニューバー
"toolbar-menubar",
// ナビゲーションツールバー
//"nav-bar",
// ブックマークツールバー
//"PersonalToolbar",
// Googleツールバー(拡張機能)
"gtbToolbar",
// Yahoo!ツールバー(拡張機能)
"yahoo-toolbar",
];
for(var i=0, bar; i<id.length; i++) {
if(id[i]) bar = document.getElementById(id[i]);
if(bar) bar.collapsed = ! bar.collapsed;
}
// ステータスバー
// (表示を切り替えたくない場合は以下をコメントアウト)
//document.getElementById("cmd_toggleTaskbar").doCommand();
この方法の良いところは、即座に表示・非表示を切り替えられることはもちろん、「マウスオーバーで表示」タイプだと予期せぬ時にヒョコッと出て目障りだったり、ツールバーのカスタマイズをしたい時に勝手に隠れちゃって Ahhhhh みたいなことがない点です。便利です。