ブログ開始時、パーマリンクを以下のように設定して以来ずっとそのまま使っていました。
1 |
/%year%/%monthnum%/%day%/%post_id% |
1 回サーバーの移動をしたときに post_id が狂ってしまって。そのときは無理矢理 .htaccess でリダイレクトをかけて対応したものの「post_id じゃなくて post_name で管理したほうがいいなぁ」と痛感。ただ、そうすると過去の記事へのリンクが全部きれてしまうし、どうしよう…と悩んで半年以上経過していました。
そんな状態でずるずると移行できないでいたんですが、さっき twitter を見ていたら Masayan さんが以下のような発言を!
しまったなぁ。パーマリンク構造にpost_idを入れるとつぶしが効かん。「月と投稿名」がベストのような気がする・・・
私もまさにそんなかんじだったので「思うことはみんな似てるんだなあ!」と思いましたw その後以下のようなやりとりがあり、とても良いプラグインを教えていただきました!
@Masayan 私も最近「月と投稿名」にしたいなと思っていたりします。今までの記事が問題ですよね:x:
@hibiki443 そんなあなたにこんなプラグイン。(笑) http://tinyurl.com/9gfjvm
プラグインの紹介記事
さっそくパーマリンクを以下のように変更。
1 |
/%year%/%monthnum%/%day%/%postname% |
上記のプラグインを導入して、こんなかんじに設定。
これで上手く post_id から post_name へ移行できました。
いいプラグインを教えていただけて助かりました!Masayan さんありがとうございます><
これは単純に、パーマリンク構造を post_name ベースにした上で、過去記事の post_name として post_id を指定すれば単純に解決します。特別なプラグインはいりません。
新しい投稿に関しては、英字をつかった分かりやすい post_name をつければいいですが、過去のものは数字でよいわけです。
>ゆりこさん
なるほど!
過去記事の post_name として post_id を指定する発想はありませんでした。目から鱗が落ちました。
教えていただいた方法で行うよう、作業してみようと思います。
教えてくださってありがとうございます!
はじめまして。
ワードプレスのパーマリンクの移行をしていたのですが、自分もこれからの記事はpost_name、過去記事はpost_idを指定しようと思ったところでつまずいてしまったため、既に解決されておられるHIBIKIさんのブログにコメントさせていただきました。
>過去記事の post_name として post_id を指定する
というのはDBをいじる必要があるということでしょうか?
(自分としてはwordpressのみでいじれるとうれしいです・・)
お忙しいとは思いますが、お暇でしたらご教示いただけますと幸いです。
>らくぶろさん
はじめまして :)
>過去記事の post_name として post_id を指定する
私の場合、ゴリ押しで過去の記事の post_name (= 投稿スラッグ ) に post_id を手入力して対応しました。
すでにある記事の編集画面に行くと URL の最後の部分で「post=123」等、post_id が簡単に分かります。それと同じ数字を投稿スラッグに入力してあげれば OK です。
もしかすると、Masayan さんのサイトの記事とコメントも参考になるかもしれません。「完全とか永久とか・・ – MMRT daily life」
HIBIKIさん
お忙しい中ありがとうございました。
やはりこれからの記事をpost_name、過去の記事をpost_idにするにはごり押しで手作業なんですね;;
結構時間かかりそうですけど自分もがんばりたいと思います!