firefox の拡張「Copy URL+」は、ページの URL やページのタイトルなどコピーする機能を追加できるものです。
何をコピーするか、どういう風にコピーしたものを書き出すか、などを自分好みに設定して使うことができます。
たとえば以下のような使い方が可能です。
- したいサイトを表示させ、引用文を選択
- クリックして Copy URL+ から任意のものを選ぶ
- したら、その引用文とサイトへのリンクが HTML として貼り付けられる
とても便利なので、ブログを書いている方なら使っている方も多いはず。
Copy URL+
詳しく書いてあるサイトをいくつか下に。
plant4 – Firefox拡張copyurlplusのメモ
mozdev.org – copyurlplus: customize
一番好きなのが、Copy URL+ を使って、SimpleAPI のサムネイルつきリンク(ちょうど上のサムネイル&リンクがソレです)の HTML を簡単に一発で書き出す、という使い方でした。普通に手打ちすると面倒な作業ほど、簡易化できると嬉しい気がします ;)
「Copy URL+」+「MozShot」
さて本題ですが、今まで SimpleAPI を使っていたのですがブログなどはトップページが表示されてしまう、という状態になるのが気になっていました。できればそのページを表示して欲しいですよね。調べてみたら似たようなサービスに MozShot というのを見つけました。
おすきなの URL のスクリーンショットが取れます。
SimpleAPIサムネイル作成API や はてなスクリーンショット みたいなもんです。 ただバックエンドが Gecko だったり微妙に高機能だったりします。
『Mozshot』より引用
MozShot では、トップページではなくちゃんと個々のページを画像にしてくれるようです。
表示は上のようなドロップシャドウがついた形です。
個々のページを画像にしてくれるようなので、しばらく MozShot を使ってみようかと思います。これも簡単に使えるよう Copy URL+用に user.js に設定しました。
SimpleAPI を使う場合の Copy URL+ 用 user.js
1 2 3 |
user_pref('copyurlplus.menus.n.label','Create Thumbnail'); user_pref('copyurlplus.menus.n.copy','<a href="%URL%" title="%TITLE%"><img src="http://img.simpleapi.net/small/%URL%" alt="%TITLE%" width="128" height="128" hspace="4" vspace="4" border="0" style="border:none;" /></a><br /><a href="%URL%" title="%TITLE%" rel="external">%TITLE%</a> '); |
※user_pref(‘copyurlplus.menus.*n*.・・・の、*n*の部分は user.js 内でかぶらないように数字をつけます。これのみなら 1 、他にすでに 1~3 まで使ってあるなら 4 、というかんじに。
MozShot を使う場合の Copy URL+ 用 user.js
1 2 3 |
user_pref('copyurlplus.menus.n.label','Create Thumbnail'); user_pref('copyurlplus.menus.n.copy','<a href="%URL%" title="%TITLE%"><img src="http://mozshot.nemui.org/shot?%URL%" alt="%TITLE%" width="128" height="128" hspace="4" vspace="4" border="0" style="border:none;" /></a><br /><a href="%URL%" title="%TITLE%" rel="external">%TITLE%</a> '); |
※user_pref(‘copyurlplus.menus.*n*.・・・の、*n*の部分は user.js 内でかぶらないように数字をつけます。これのみなら 1 、他にすでに 1~3 まで使ってあるなら 4 、というかんじに。
比較用、ブログの同じページへのサムネイル
MozShot
ちゃんとarchiveページのサムネイルが表示される
SimpleAPI
ブログのトップページのサムネイルになってしまう
SimpleAPI はキャッシュを使い、MozShot はリアルタイムのようです。MozShot はリアルタイムなので更新された画面などもすぐ反映される反面、少しだけ表示までに時間がかかります。(でも割と早いので許容範囲かも)。
MozShot はドロップシャドウの有無、サイズ、キャッシュの利用についてなどカスタマイズして表示させることも可能なようです。こだわりがある場合はデザインにマッチする表示方法を、自分なりにカスタマイズして Copy URL+に設定しておくと良いかもしれません。
どちらも素晴らしいサービスですので、使ったことがない方は試してみてはいかがでしょうか。
—-
**07/02/08 追記**
日本語版配布サイト
初めまして,cameraLadyのjune29と言います.リンクしていただいてありがとうございます.
Copy URL はとっても便利ですよね.ブロガーには必須の拡張と言ってもいいぐらいですね!
なるほど,Simple APIの代わりに他のツールを使うという手もありますね!今はサムネイル作成サービスも増えましたね.特徴に合わせて使い分けるというinoccoさんの発想に共感です.
突然のコメントで失礼しました.それでわ!
はじめまして、こんにちわ。
分かりやすくて素敵な記事だったのでリンクさせていただきました ;)
Copy URL は本当に便利ですよね、カスタマイズしやすさも最高です。
SimpleAPI の他のサービスも、それぞれ良いところがあるので自分の好みにより合わせられてブロガーには嬉しい限りですね(笑)
またお気軽にいらしてください、コメントありがとうございました!
CopyURLと MozShot便利なプログラムの競演ですね。 MozShotは別ルートで探しましたが CopyURL探していてこのサイトにたどり着きました。
自分のサイトはまだ、発展途上ですが引用させていただきましたので、ご挨拶まで。
こんにちは!引用ありがとうございます。
サイトを拝見させていただいて気づいたのですが、Copy URL+も user.js を編集することでアンカータグをつけてコピーすることができますよ~。
以下のようなものを user.js に追記することでアンカーつきのものがコピー可能です。※●の部分は user.js 内でかぶらないように数字をつけます。これのみなら 1 、他にすでに 1~3 まで使ってあるなら 4 、というかんじです。
user_pref('copyurlplus.menus.●.label','Create URL&Title');
user_pref('copyurlplus.menus.●.copy','<a href="%URL%" title="%TITLE%" rel="external">%TITLE%</a>');
WordPressブックマークレットではタイトルにアンカーがつきますが、MozShot と併用するなら Copy URL+のカスタマイズをしてコピーするのもオススメです。ぜひぜひお試しを ;)